ハワイ島コナの標高500mにある我が家ではいろいろな動物が迷いこんできます。今日やって来たのは雄クジャク2羽。 最初は木の上に停まっていたのですが、しばらくするとバンの回りをくるくるまわりはじめました。 どうも車のピカピカなバンパーに映った美しい自分の姿が気になるようだ。 この子達だったらこのまま庭に住んでくれてもいいな。 山本茂
ハワイ島コナの空港から10分の山の中に住む我が家のまわりでは最近、野豚が土を掘り返しミミズを食べ、たわわと実ったアボカドを主食にどんどん数が増えっていっているようで。大変な事になってきています。先日夜ブヒー、ブヒーと叫び声が聞こえるのでフラッシュライトを片手に外に出てみると、庭から30mほど出たところで黒い弾丸のような小豚が私の横を走り抜けしばらくすると別の1匹が走ってきたのでライトを当てると目が眩んだのか道の脇のフェンスの横でじっとしていたところを素手で取りおさるとブギャーと恐ろし叫び声を出す。そのまま家に連れて帰り空の大きなゴミ箱に入れアボカドも入れその日は寝ることにしました。 翌日になると子供達が柵に入れ、アボカドをもっとあげていました。入れたアボカドはすべて食べてコロコロの豚君に変身、たぶんお母さん豚の躾けが良かったのか豚くん出されたものを残さない。 家で飼うのも大変なので可愛い写真を撮影してクレッグリストに出したらすぐに連絡があり引き取っていただく事になりました。ああ太らされて食べられるんだなと思っていたのですが、会ってみると里親の方はペットとして飼いたいとのこと、可愛い写真成功!息子が両手で豚君を持ち上げたところ、可愛いねと頭をなぜなぜすると顔にシワを寄せブヒーと野豚そのもの。里親さんもこの子大丈夫かなとちょっと困った顔をしましたが、車内に綺麗にタオルをひいた乗せられて連れて行ってくれました。ブーちゃん幸せになってね。
ハワイ島コナの山手の我が家では今日は曇りのちしとしとした小雨です。そんな雨の中庭のママキは沢山の白い実を沢山つけていました。実といっても小さな桑の実のようなフルーツです。 味はやはり桑の実がいちばん近いと思います。 世界でハワイでしか食べれないフルーツをお庭で食べれて感謝です。 by山本
ヘーゼルナッツと思って沢山収穫した木の実、お友達がCarrot Woodの実だと教えくれました。 後2日ほどしたら天日干しをスタートしようとする前で良かった。色々調べてみたのですが、木の実に毒があるとか、人間が食べれとか何もわからない、人間が食べれなくても、我が家には鳥やヤギに豚がいつもお腹を空かしているので餌になってくれたら良いのだが。 本当は食べてみたら違っていたなんていうのが面白かったのですが、教えてくれたお友達ありがとうございます。昔ハワイにいたお友達がママキと勘違いして違う植物の葉をしばらくお茶にして飲んでいて、ある日気づいたという話しを聞いたことがありました。 by山本
ハワイ島コナの5月&6月はマンゴーの季節。日本から来て下さったお客様とたわわに実ったマンゴーの木の下に行き、拾ってもらうんだが。今年は家族で収穫します。今は海近くのマンゴーが熟れはじめていて、徐々に山手に移動していきます。 野生のマンゴーは小ぶりですが甘くて美味しいです。 by山本
ハワイ島ワイメアの土曜日のファーマーズマーケット、通常は3カ所でやっているのですが。パーカースクール横のマーケットはクローズしてましたがパニオロヘルテージセンターのマーケットは通常と変わらない賑わいでした。もちろんマスク着用です。時間制限はいわれませんでした。それではお写真でファーマーズマーケットの様子をどうぞ。 フードカーも来ていました。 by山本
ハワイ島といえばマカダミアナッツ。お友達から連絡があり庭の木の実何か見てくれと言われたので見に行くとどうもヘーゼルナッツ。 それにしてもハワイ島コナは食べものが豊かなのです。 調べてみると乾燥させてからローストして食べれるようです。 竿挟みで切り落とし。 届かないところは木に登り。 2日ほど置いてから天日干しの予定。はたして食べれるようになるかな。皮剥きがかなり大変そうです。 by山本
イオは世界でハワイ島にしかいない鳥です。(ハワイノスリ、タカ目タカ科) それも白くて可愛いトトロみたいなイオが我が家に遊びに来てくれました。 茶色のイオもいるそうですが、我が家に来るイオはいつも白いので、今日調べるまでイオは白い鳥だと思っていました。 どうも我が家の鶏を狙っていたようで、鶏たちが大騒ぎ。昔はハワイカラスを捕食していたらしいのですが、もうほとんどハワイカラスがいない今、我が家の鶏を捕食しに来たようです。 The Hawaiian hawk or ʻio (Buteo solitarius) is a raptor of the Buteo genus endemic to…
アメリカの学校は自宅からインターネットを使っての授業を進めています。シカゴに在る大学からハワイに帰って授業を受ける娘は時差もあり朝5時から起きてZoom授業(シカゴの10時かな)、ダンスや歌を頑張っています。びっくりしたのは中学生の息子の今日の遠足。13時から3時間Zoomで水産試験場に行って来たそうです? 我が家の窓から遥か彼方に水産試験場は見えますが。このまま卒業式もZoomになってしまうのかな。 By山本
ハワイの大好きな人なら聞いたことがあるはずの曲、プウアナフル(Pu’u anahulu)の場所は我が家から15分コナの一番北がわに位置します。プウアナフルの丘は4月&5月は薄紫色のジャカランダで最高に美しいです。 プウアナフルからプウワアワアを。私はここが大好きで良く来ていたのですが。この場所が曲の場所だと知ったのはFBに載せた記事に、平川亨先生がコメントしてくださったおかげです。 先生ありがとうございました。それまで私はここにある住宅地名でプウラニランチとよんでいました。 プウアナフル教会 ジャカランダとシルバーオーク。 Pu’u anahulu” 歌詞 美しいプウアナフルは高くそびえる 数ある丘の中でも最も有名な崖です あなたの愛を、求めています 黄色い羽を持つ鳥よ アナフルの丘が仲間に加わりました そしてプウアナフルの名前が与えられました 歌の主題を伝えます 有名な名前を持つプウアナフル by山本